給食実務実習では1クラスを3チームに分けて大量調理施設さながらの設備で給食を作ります。
また授業では大量調理だけでなく、そこでの衛生管理も学びます。
そして今回は4月から行ってきたことの集大成として自分たちで考えた献立の給食を作りました。
もちろん栄養士の学校なのでただ作るだけではなく栄養もバランスよく摂れるように
3チームとも今までの調理実習や給食実習で学んだことをフルに使い
計画、試作を経てそれぞれ個性のある給食が出来上がりました。
※実習の様子はYouTubeからご覧いただけます。
2年生 給食実務実習~A組
2019年7月8日
2年生 栄養指導実習
2019年7月4日
1年生 食品学実験
2019年7月2日
1年生 体育実技~ウォーキング~
2019年6月20日
栄養指導のなかでも運動はとても重要です。指導するためには実践が大事ということで・・・
学校周辺の散策やクラスメイトとの交流もかねてウォーキングをしました!
コースは3コースで1区間だいたい30分くらいの道程です。
スタート前に脈拍を測り、歩いた後とどの程度変化があるかを確認します。
軽めの準備運動を行い、いざスタート!!
安全面や健康面・・?を考慮して先生も一緒にウォーキングします(笑)
1人で歩くよりも多人数の方が疲れの感じ方が軽減されますよ~
道中は事故や近隣の方々に配慮しながらワイワイと楽しくウォーキングしました!
へとへとになりながらみんな無事に帰ってきましたよー
少しクラスの仲も深まったみたいです。
※ウォーキングの様子はYou Tubeからご覧いただけます。
校外実習特別講義
2019年6月5日
6月3日に校外実習特別講義が行われました。
2年生は8月から9月にかけて、病院や福祉施設などで2週間の校外実習を行います。
実習で戸惑うことの無いよう、施設での栄養士業務について詳しく知るため、卒業生に講義をしていただきました。
一人目は香川哲也先生。平塚共済病院で管理栄養士として活躍中です。
ご自身の経験談や病院での業務、校外実習での心構えなどを、とても分かりやすく丁寧に教えて下さいました。
2人目は藍場啓介先生。藤沢市にある介護老人福祉施設「芭蕉苑」で栄養調理課長として勤務しています。
福祉施設での業務、特に個人を尊重した食事について、美味しく食べていただく工夫など、多くの事について教えて下さいました。
後輩に対する熱心な講義にとても感謝しています。学生の今後の進路についても、とても参考になったと思います。また、在学中の懐かしい話ができたこともとても嬉しかったです。校外実習でもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。