1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

臨床栄養学実習では、糖尿病の献立作成と調理実習を行いました。糖尿病とは、血糖値を下げるインスリンというホルモンがうまく働かなくなり、慢性的に血糖値が高くなる病気です。食事療法は、必ず行わなければならない治療の基本になります。

今回、学生は下記の制限のもと、考慮して献立を作成しました😊

<1日の献立作成時の条件>
1. エネルギー1600kcal、20単位
2. 食塩相当量7g未満
3. 色合いや品数等を考える


食物繊維を多く含む食材は、食事のボリュームアップに最適です。なので、野菜やきのこ、海藻を使った献立が多くなっています。

彩りや品数も多く、満足感のある美味しい糖尿病食が出来ました!

このページのトップへ

2025年5月19日に本校体育館で行われた令和7年度合同就職説明会の様子をご紹介します。

22の企業や事業者の皆様に来校いただき、学生の就職のための情報提供はもちろん、
相談や質問にも対応していただきました。
企業担当者の中には本校卒業生もいて、仕事の内容や社内の雰囲気なども直接伺うことができ、
学生のみなさんの未来を切り開く貴重な機会となりました。

このページのトップへ

消化酵素のアミラーゼで、デンプンを消化しました。

メスピペットで正確に測りながら希釈したり、試薬を加えたり。。。

きちんと操作できたでしょうか?

#横浜栄養専門学校 #生化学実験 #消化 #アミラーゼ #消化酵素 #デンプン #栄養士

このページのトップへ

令和7年5月14日に、体育の授業で、ウォーキングが行われました。
栄養とともに健康維持に欠かせない運動。手軽にできるウォーキングを自分たちで実際にやってみました。脈拍数や消費カロリー、歩数などを計測し、運動負荷に対する体の変化も確認します。ついでに学校の周りに何があるかも見ておきましょう。全部で3コース、距離6.2km、かなり起伏のあるコースですが、多くの学生さんが歩き通しました。担当の荒金先生、ありがとうございました。

このページのトップへ

令和6年度後期に1年生が作った給食の献立をご紹介!

横浜栄養専門学校では給食の実習を1年間かけて行います。 実習では、給食づくりを通して大量調理の特性や衛生管理についても学びます。

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126