1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

2年生が専門調理実習の西洋料理を学びました

講師は前回の西洋料理と同様に山本聖廣先生。元プリンスホテルの料理長であり、現在は姉妹校の横浜調理師専門学校で実習指導部長として活躍されています。
今回の実習はPaella(パエリア)とSopa de ajo(ニンニクのスープ)です!
パエリアは本格的でありながらも給食としてアレンジできるようにと、具と米を別々に調理する方法を教えていただきました。
ニンニクのスープも、美味しく仕上げるポイントを丁寧に指導して下さいました。
IMG_1411.jpg
IMG_1450.jpg  IMG_1489.jpg
学生も負けじとファイヤー( `―´)ノ
IMG_1506.jpg
調理作業は複雑で難しいのですが、料理は楽しく!が、山本先生のモットーです。
IMG_1508.jpg  IMG_1514.jpg
美味しく完成しました(#^.^#)
IMG_1553.jpg  IMG_1562.jpg
みんなでワイワイと楽しく頂きました(*^。^*)お店で出したらいくら位なのでしょう(。´・ω・)?
IMG_1568.jpg
IMG_1556.jpg
本格的な料理を学ぶことができるのも、横浜栄養専門学校の特徴です
山本先生、今回も楽しい指導をありがとうございました。

このページのトップへ

今回1年生の食品学実験で、スキムミルクに含まれているカルシウム量を調べました
先週スキムミルクを前処理して、シュウ酸カルシウムという状態にしてあります。今回はその沈殿物を洗浄後硫酸で溶かし、その溶液を「滴定」と呼ばれる方法で測定して、カルシウム量を計算していきます。
先生のデモンストレーション
IMG_1152.jpg
操作を間違えると正しい結果が得られません。学生も真剣に取り組んでいます。
IMG_1159.jpg   IMG_1164.jpg IMG_1185.jpg
滴定の操作は久しぶり
IMG_1208.jpg
30秒色の変化が無ければOK
IMG_1217.jpg
目盛りを確認して、計算していきます。
IMG_1214.jpg  IMG_1248.jpg
IMG_1249.jpg
初めて使う器具があり、操作もたくさんありましたが、班で協力して良い結果を得ることができました。

このページのトップへ

 11月1日に特別料理実習・洋菓子を実習しました 
今回の講師は「ブライダルプロデュース」のパティシエ、佐藤先生です。
実習はロールケーキ作りと、グラスロワイヤルという飾りつけの練習です。
IMG_001.jpg
IMG_0897.jpg
どの程度泡立てすればいいのか?どの程度の硬さにすればよいのか?先生に聞きながらの作業でした。
IMG_0909.jpg
IMG_0966.jpg
程よくスポンジが焼きあがりました
IMG_0982.jpg
IMG_0984.jpg
グラスロワイヤルも練習します。 
IMG_1011.jpg
佐藤先生が様々な技術を教えてくれました。
IMG_1037.jpg
デコレーションして完成です!やはり佐藤先生のようにはできませんでしたが、美味しく完成しました。
IMG_1060.jpg
IMG_1074.jpg
IMG_1095.jpg
IMG_1104.jpg
IMG_1108.jpg
IMG_1935s.jpg
佐藤先生、横浜調理師専門学校の先生方、夜間部の生徒さん、ありがとうございました

このページのトップへ

10月30日に、専門調理実習・日本料理を行いました。
講師は横浜市中区にある「割烹 志満八」でご活躍の島田和気男先生です。
今回実習したのは、真空調理と呼ばれる方法で作る合鴨ロース焼きと、馬鈴薯すいとんです。
真空調理は、具材と調味液を真空状態でパックし、65℃~70℃で湯煎していく調理方法です。
合鴨だけでなく、ローストビーフなどにも応用できます。
IMG_0758.jpg
すいとんに使用する馬鈴薯(じゃがいも)を裏ごししていきます。
IMG_0809.jpg
先生に教わった飾り切りもバッチリ
IMG_0802.jpg  IMG_0811.jpg
真空調理では、温度管理しながら調理していきます。
IMG_0821.jpg
IMG_0836.jpg
美味しく完成しました!お出汁の効いた馬鈴薯すいとんも絶品です!
IMG_0841.jpg  IMG_0853.jpg
IMG_0888.jpg
繊細で丁寧な仕事は、とても勉強になりました

このページのトップへ

10月19日、食品加工学実習の授業で横浜市鶴見区生麦にあるキリンのビール工場を見学しました
この工場では、キリンを代表するビール「一番搾り」を製造しています。
工場の施設や機械、製造工程などの最新設備について、いろいろと学ばせて頂きました!
0001.JPG  0002.JPG
0003.JPG  0004.JPG
見学前に”ノミモノ・ラボ”で、豆知識を勉強中。
0005.JPG  0006.JPG
何十人も入れそうな大きな釜がたくさん!ビールの素となる麦汁の試飲もしました。
一番搾り麦汁と2番絞り麦汁の味の違いにビックリ!!
0007.JPG
見学後はキリンの美味しいジュースで乾杯。工場限定の柿の種もいただきました!
未成年なのでビールは試飲できません
0008.JPG

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126