2年生が食品加工学実習で麺を作りました。
麺といっても様々な種類がありますが、今回はいわゆる中華麺です。
小麦粉とかんすいを混ぜ、しっかりと練っていきます



生地はしばらく寝かせた後、製麺機を使って薄く伸ばしていきます。


製麺機の刃を替え、麺に加工していきます。この状態は、いわゆる「ストレート麺」

これを手で握り、「縮れ麺」にしました。


加工した麺は各自持ち帰りました。ラーメンや焼きそばにしたようで、市販の生麺より美味しかったと評判でした

2年生:食品加工学実習!
2018年11月22日
2年生が「幼児期の食事作り」を実習しました
2018年11月19日
2年生・専門調理実習 西洋料理!
2018年11月16日
2年生が専門調理実習の西洋料理を学びました
講師は前回の西洋料理と同様に山本聖廣先生。元プリンスホテルの料理長であり、現在は姉妹校の横浜調理師専門学校で実習指導部長として活躍されています。
今回の実習はPaella(パエリア)とSopa de ajo(ニンニクのスープ)です!
パエリアは本格的でありながらも給食としてアレンジできるようにと、具と米を別々に調理する方法を教えていただきました。
ニンニクのスープも、美味しく仕上げるポイントを丁寧に指導して下さいました。

  
学生も負けじとファイヤー( `―´)ノ

調理作業は複雑で難しいのですが、料理は楽しく!が、山本先生のモットーです。
  
美味しく完成しました(#^.^#)
  
みんなでワイワイと楽しく頂きました(*^。^*)お店で出したらいくら位なのでしょう(。´・ω・)?


本格的な料理を学ぶことができるのも、横浜栄養専門学校の特徴です
山本先生、今回も楽しい指導をありがとうございました。
1年生・食品学実験:カルシウムを調べろ!
2018年11月14日
特別料理実習第2弾!今回は洋菓子です!
2018年11月12日








調理の工夫についても教えてもらいます。        「やわらかくなったかな?」  
鱈のフライも幼児に合わせた大きさに!


シェパーズパイというマッシュポテトとひき肉のパイを作ります
美味しそうに完成          出来上がりを評価してもらいます。

   
 


  
















